ペンギン写真コラム ほぼ毎日更新
海遊館のキング、換羽中の図。ヒナの羽が生え替わるところではありません。年に1度、古い羽を落として新し...
南知多ビーチランドではフンボルトが毎年繁殖しています。この年も若鳥の姿が。さて、何羽いるでしょう? ...
胴体の断面はほぼ円形となるでしょう。立っているときはカーブしている体側の黒ラインが、正面から見ると左...
ヒゲペンギンのヒナ、ほわほわ幼綿羽が抜ければ亜成鳥になるところです。ほっぺの『ヒゲ』ラインがうっすら...
南知多のフンボルト、真ん中にいるのはハクちゃんです。ハラの模様が、なんだかフクロウのイラストに見えて...
こちらは換羽後半に進んだ越前松島水族館のキング。けっこう高齢のオトナです。「ヒナの羽が抜けて大人にな...
ジェンツーペンギンのオトナ(成鳥)とコドモ(亜成鳥)の見分け方。右がオトナ、頭の白いリボン模様が大き...
天王寺動物園のフンボルト、成鳥と亜成鳥2羽です。亜成鳥Aは先輩、Bは後輩です。成鳥と見比べてください...
数年前、こんな模様になっているキング女子を旭山動物園で見つけました。ロールケーキをくっつけている?ー...
ケープペンギンの群に模様の違う個体がいたら、ご注目を。ヒナを卒業して一人前のオトナになるまでの期間限...
エディンバラ動物園のジェンツー、いっせいに抱卵子育て中の図。強風で落ちた葉っぱつききの枝を持って意気...